-
まるごと学ぼう!!食育講座2018 「さ・し・す・せ・そ」の味力発見
第2回 7/21(土)~調味料を使っておいしくしよう。~ 今回は栄養士の辻本宜子先生を講師に迎え講座を行いました。今日の目標は「食材を同じ大きさに切る」「自分でレシピを見て作ろう」です。豚肉と夏野菜の甘酢炒めはナス・ピーマン・パプリカ・玉... -
まるごと学ぼう!!食育講座2018 「さ・し・す・せ・そ」の味力発見
第1回 6/9(土)~調味料の基本を知ろう。~ 初回は手の洗い方、お米のとぎ方、だしの取り方、包丁の使い方の調理の基本からスタート!そして今回のみんなの目標は「包丁を正しく使えるようになろう!」です。メニューは旬のかぶのお味噌汁、厚焼き卵と... -
まるごと学ぼう!!食育講座2018年度 作って食べて たべもの博士!
「まるごと学ぼう!!食育講座」は今年で15年目を迎えます。今年度は和食に欠かせない調味料がテーマです。砂糖・塩・酢・醤油・味噌と酒・みりんについて、調理や講師の先生からのお話、体験を通して調味料の魅力を学び、家庭でも学んだことを発揮して食... -
まるごと学ぼう!!食育講座2018 作って食べて たべもの博士!参加募集
まるごと学ぼう!!食育講座2018 作って食べて たべもの博士!参加募集 北海道食の自給ネットワークでは、子どもたちが楽しく料理をしながら、旬や命について学ぶ「食育講座」を毎年開催しています。2018年度のテーマは和食の基本の「さ・し・す・せ・そ... -
あにふく(アニマルウェルフェア)学習会 2018年3月4日
『聞いて・考えて・話して・深めよう!~幸せな牛の育つ環境について~』 幸せな牛の育つ環境と認証製品について 3月4日の学習会は乳牛のアニマルウェルフェアをテーマに開催し、21名が参加しました。 初めに旭川で放牧酪農を行う「クリーマリー農夢」の佐... -
あにふく(アニマルウェルフェア)学習会 2017年11月18日
『聞いて・考えて・話して・深めよう!~卵を産む鶏の育つ環境について~』 卵を産む鶏の育つ環境について学びました 平飼い養鶏の生産者の方からお話を聞きました 11月18日に18名で採卵鶏の学習をしました。学習会前の挨拶では「平飼いの卵が欲しい」とい... -
まるごと学ぼう!!食育講座2017 第4回 9月16日(土)
<修了式>旬の魚をさばいて、愛情ごはんをつくる。 今年度最終回は、日高町厚賀の漁師、石崎忠幸さんを講師に魚や昆布について学びました。 まずは調理から。石崎さんからホッケの2枚おろしを教えてもらい、早速挑戦!!何の抵抗もなく黙々とさばく... -
まるごと学ぼう!!食育講座2017 第3回 8月19日(土)
<農場体験>野菜の収穫&アンガス牛に会いに行く。 今年度の現地学習は安平町早来の「内藤あんがす牧場」。朝早い集合でしたが、みんな元気にやって来ました。行きのバスの中では、牛には乳牛と肉牛がいること、色々な飼育方法があること、肉牛の一... -
まるごと学ぼう!!食育講座2017 第2回 7月15日(土)
<食材の基本>ムダなく、おいしく、体にいいごはんを学ぶ。 第2回は藤女子大学の菊地和美先生から、ムダを出さない調理の仕方を教えてもらいました。ピーマン、ナス、椎茸の肉詰めと、トマトときゅうりのサラダ、大根とわかめの味噌汁、出汁がらの佃... -
あにふく(アニマルウェルフェア)学習会 2017年9月3日
『聞いて・考えて・話して・深めよう!~肉になる家畜の育つ環境について~』 豚の育つ環境について学びました 2017年度1回目のアニマルウェルフェア学習会を9月3日に開催しました。3月まで北海道農政部畜産振興課にいらっしゃって、現在は北海道農政部生...