種プロジェクト
種子についての公開学習会/種プロジェクト
『土壌の健康~家庭菜園の簡易土壌分析も含めて』
■講 師 澤本 卓治 氏(酪農学園大学 教授)
■日 時 2024年2月12日(月・振休) 13:30~15:30(受付13:00~)
■会 場 かでる2・7 940研修室
■参加費 会員500円 一般800円
参加者で土壌分析を希望される方の畑から採取した土の分析結果を含めて、土壌の健康について一緒に考えます。詳細はチラシをご覧ください。
申し込みはこちらから→https://forms.gle/atZSBF97xTgvFp9FA


今、市場に流通している多くの野菜の種は一代交配種の「F1種」です。規格がそろい、生産性が高く、経済効率を求める市場からは歓迎されています。しかし、昔からその地域の土壌に合った地域ごとの伝統野菜がありました。「在来種」とか「固有種」といわれる野菜たちです。かつて盛んだった地産地消の主役である、この在来の種を生かした野菜作りにこだわる農家との交流、種子の管理や栽培などについてなど幅広く学習します。
種プロジェクトスタッフブログ
https://blog.canpan.info/tanepro/
過去の活動報告
種子についての公開学習会の開催状況報告
2021年10月16日に種プロジェクト企画の公開学習会を「種子を継(つな)ぐ~種子法廃止後の北海道の種子の管理と開発の現状から食を考える」