アニマルウェルフェア– tag –
-
採卵鶏のアニマルウェルフェア
12月11日に札幌のかでる2・7で採卵鶏のアニマルウェルフェアの学習会を開催しました。参加者は12名でした。 始めにあにふくスタッフの小池香織さんが、取材した生産者の飼育状況を報告しました。卵ラン農場ムラタさんもThe北海道ファームさんも、鶏た... -
あにふく(アニマルウェルフェア)学習会 2018年3月4日
『聞いて・考えて・話して・深めよう!~幸せな牛の育つ環境について~』 幸せな牛の育つ環境と認証製品について 3月4日の学習会は乳牛のアニマルウェルフェアをテーマに開催し、21名が参加しました。 初めに旭川で放牧酪農を行う「クリーマリー農夢」の佐... -
あにふく(アニマルウェルフェア)学習会 2017年9月3日
『聞いて・考えて・話して・深めよう!~肉になる家畜の育つ環境について~』 豚の育つ環境について学びました 2017年度1回目のアニマルウェルフェア学習会を9月3日に開催しました。3月まで北海道農政部畜産振興課にいらっしゃって、現在は北海道農政部生... -
アニマルウェルフェア・ネットワーク(通称「あにふく」)2017年度
アニマルウェルフェアをより多くの消費者に伝えていくことを目的に活動します。一人でも多くの人にアニマルウェルフェアについて考えるきっかけを持ってもらえるように、参加しやすく、実食の体験もできる学習会を開催します。パンフレット「動物の自由を... -
『人も動物も満たされて生きる~家畜は物ではない。感受性のある生命存在である!』
アニマルウェルフェア学習会 『人も動物も満たされて生きる~家畜は物ではない。感受性のある生命存在である!』 ■日 時 3月4日(土)13:15~15:40 (12:45開場) ■会 場 かでる27 310会議室 乳牛のアニマルウェルフェアについて学習しました 3月4... -
アニマルウェルフェア・ネットワーク(通称「あにふく」)2016年度
家畜にも消費者にも生産者にも安全・安心な飼育方法について学び、より多くの人に伝えることを目的に学習会や見学会を開催しました。 5月の学習会では、厚真町の希望農場で見学をしてきたスタッフが、寸劇を交えて希望農場代表取締役の中島道義氏から聞い... -
10月4日あにふく学習会報告
10月4日「現状の家畜飼育の問題点」について学習しました。 獣医の末永龍太先生からは乳牛の病気にどんなものがあるか、写真や図を使って分かりやすくお話していただきました。乳牛はより多くの乳を出すように改良され体も大きくなってきています。その中... -
2015年度アニマルウェルフェア・ネットワーク(通称「あにふく」)
家畜の飼育環境が製品の質に少なからず影響を与えることや、国のガイドラインに沿った家畜の生活環境の改善の必要性など、家畜にも生産者にも消費者にも安心・安全な飼育方法について今年度も引き続き学習し、アニマルウェルフェア(家畜福祉)について問...
1