学校給食プロジェクト– category –
-
学校給食プロジェクト
道内の小中学校で地産地消の給食が実現する事を目指し、1999年学校給食プロジェクトが発足しました。最初の活動は札幌市内で開催した「学校給食を考える市民学習会」。この中で美唄市にある学校給食センターの管理栄養士さんから、地元有志グループの活動... -
2003年度 学校給食プロジェクト
「充実させよう! 子どもたちの食育」 プロジェクトリーダー 松本 啓佑 今年度の学校給食プロジェクトには、スタッフ・オブザーバー合わせ 4 名が新たに加わりました。総勢 11 名の参加者により、食育の大切さと学校給食が果たす役割について、より一歩踏み... -
2002年度 学校給食プロジェクト
給食を子供たちと一緒に - 先生の存在の大切さを実感 7 月 15 日昼、札幌市北区あいの里の小学校に、学校給食プロジェクトの会員 9 名が集合。実はこの日、小学校の好意によって、子供たちと一緒に学校給食を食べる機会を持つことができたのです。それまで... -
2001年度 学校給食プロジェクト
学習会報告 ~ 若葉小学校(石狩市)の取り組みに関心集まる残菜を減らすには1年生への指導が大切~ 6月26日、札幌市中央区のボランティア研修センターにおいて20名の参加のもと、食の自給ネットワーク学校給食プロジェクト主催の学習会が開かれました。今... -
2000年度 学校給食プロジェクト
学習会報告 9 月 28 日、北海道教育文化会館にて学校給食プロジェクトによる学習会が開かれました。今回は、北海道で最大の規模になっている札幌市の学校給食の現状を、学校健康教育栄養士協議会会長の山際睦子さんのお話しを聞くかたちで行われました。学...
1